■
新社会人が巷にあふれている。毎年この時期は電車が混むのでいやだなと思ってしまう。狭量なんだな。駅なんかで、まだ動線がわかってない人が多いので混乱する。でもなんだかゴールデンウィークが明けるくらいになると落ち着いてくる。そして人も減る。
おじさんになったせいなのか、細かいことが気になる。会社最寄駅で新社会人女子が集まって出勤していく。みんなリクルートスーツ的なものを着て、就職カバン、パンプスのいわゆる就活生スタイルなんだけど、一人だけ足元が赤ベロアのバレエシューズ。気づいてないのか、区別ができてないのか、周りは何も言わないのか、いろいろ気になってしまう。
しばらくキンドルでばっかり本を読んでいて、それは一つは山崎豊子の「白い巨塔」を通して読んでいたせいでもあり、もう一つは角川書店の割引フェアで電子書籍をたくさん買ったせいでもある。そうそう、関係ないけど、「白い巨塔〈第1巻〉 (新潮文庫)」、電子書籍なのになんで分冊なのか。一冊にまとめてほしい。そういや京極堂シリーズも分冊だった。電子書籍の意味がないじゃないかと思う。
で、また紙の本に戻ってきた。筒井康隆「旅のラゴス (新潮文庫)」、貫井徳郎「乱反射 (朝日文庫)」、米澤穂信「さよなら妖精 (創元推理文庫)」、道尾秀介「カササギたちの四季 (光文社文庫)」などを続々と読む。
「乱反射」はなんというか、影響受けやすい人は読むべきでないなと思った。自分の行動が及ぼす影響を気にしてしまう。善く生きなければ、と思う。
「さよなら妖精」。日常の謎系なら、古典部とかよりもこっちが好きだなと思った。
本が増えてきて収まりがつかなくなってきたので新しい本棚を調達、届くのが楽しみである。